こんにちは
スマフォドクター小松店です。
本日もご来店ありがとうございます。
当店での季節問わずにiPhoneの故障で一番多い問い合わせはバッテリー交換修理です。
『減りが早い』『膨張してしまった』
そういった方々も多く当店にご来店いただけるのですが、
たまにお話で聞く故障症状が
「iPhoneが熱くなる」です。
これからの時期、夏になると気温も上昇するので故障に繋がってしまうのではないかと思いますが、
寒い冬でもiPhoneが熱くなるのはそういった外的な要因だけでは判断できない部分もございます。
iPhoneが熱くなる症状として大きく二つの問題が挙げられます。
今回はその二点と対策についてお話させていただこうと思います。
①バッテリーの劣化が原因
まず、バッテリーが熱くなってるのではないのかと疑う方が多いですが、
実はバッテリーが故障してしまってることで『基板本体』が熱くなってしまってることが多いです。
つまり、熱くなってるのはバッテリーではないという事です。
(バッテリーが熱くなってたら大爆発寸前です)
単純に長年使用したことによってバッテリー自体が劣化しているケースがあります。
バッテリー自体が劣化してくると放電と充電を早いサイクルで繰り返すようになり、
その結果として負荷が掛かり、バッテリーの熱がiPhoneの温度を上げてしまうことに繋がります。
ただ、バッテリーの劣化具合は目に見えるものではない為、
下記のように症状を見ながら判断すると良いかもしれません。
・バッテリーの消耗が早い
この症状はバッテリーの劣化で1番でやすいものになります。
購入時は音楽を聴いたりゲームしたりなどしていても、
そんなにバッテリーが減らなかったのに長く使っているとあっという間に
バッテリーが減っていってしまったりします。
・バッテリーの残量が変わる
例えばバッテリー残量が80%あるのに使っていると50%まで、
急にバッテリー残量が変わってしまったりすることです。
逆に充電をすると急にバッテリー残量が増えたりもします。
・急に電源が落ちる
これはなにかアプリをひらいていたり使っている時に突然電源が落ちてしまいます。
何かしている最中に突然電源が落ちてしまったら困りますよね。
文章を打っていたりするとまた打ち直さないといけなくなります。
・電源が立ち上がらない
突然電源が落ちていつものようにスリープボタンを長押ししてもたちあがらない、
充電ケーブルをさしたら充電の反応はするものの一向に電源が立ち上がらない、
バッテリーは劣化してしまう放電しきってしまう可能性があります。
他にも劣化の目安として
・充電しながらでないと使えない
・充電してバッテリー残量が溜まらない
などがございます。
バッテリーの劣化がでてきてしまう寿命はだいたい2年前後といわれています。
この期間が長いと思われるかたも短いと思われる方もどちらもいると思いますが、
多くの方が1年半以上は購入してから同じ機種を使い続けるとおもうので、
もしかすると先ほどの症状を経験されているかもしれません。
また、付随する話として、充電方法が原因の場合もございます。
スマホを充電したまま通話や動画を見たりゲームをすることが原因で熱くなることもあり、
この充電使用はバッテリーへかなりの負担となります。
その負担の為スマホに熱が発生してしまう原因にもなりますし、なにより急激な充放電により
バッテリーの劣化を進めてしまうことにもつながります。
また、スマホによっては「急速充電」機能が付いているものもございますが、
そういったものもバッテリーの負担になり熱の原因になります。
ですので、なるべく急速充電・通常充電時は使用されないようにすると良いですね。
アプリの負荷がかかる為
バッテリーとは別系統の問題ですが、ゲームや動画制作系の処理の重いアプリを使ったり、
複数のアプリを起動して連動しているときなど、内部基板上のCPU稼働による発熱が原因の場合もございます。
手のひらサイズで忘れてしまいがちですが、iPhoneにも一般的なパソコンと同じように、
コンピューターの脳ともいえる「CPU」という装置がございます。
このCPUというパーツは、iPhoneで行うさまざまな処理を担っており、
ゲーム等の処理の重いアプリ、複数動作上のアプリなど、CPUに負荷がかかる操作を行うと処理時に熱を発します。
家庭用ゲーム機やパソコン、もちろんiPhoneもCPUへの負荷が高まると発熱するのですが、
冷却用の空冷ファンが備えられているゲーム機、パソコンとは違い、iPhoneには冷却ファンは搭載されていません・・・。
そのため、CPUの発熱時はiPhone本体のCPUと密接している金属部分に熱を逃し、放熱する方法で冷却されます。
ただもし放熱する速度よりも発熱する速度が早いと、冷却が間に合わず、どんどん熱を持つことになってしまいます。
以上の2点がiPhoneが熱くなる大きな元凶となります。
ではここから、その予防策と対抗策を挙げていきます。
発熱の予防
発熱の改善策としてもいくつかございます。
順にいくつかをご紹介させていただきます。
①不要な動作中アプリを終了させる
多くのアプリがバックグラウンドで動いていたり、重いアプリを動かすことで熱をもってしまった場合は
とにかく一つでも多くのアプリを終了させるのが一番です。
iPhoneであれば簡単で、ホームボタンをダブルタップしてでてきたマルチウインドウのアプリたちを
上にスワイプして終了させるだけです。
➁充電をしながら使用しない
さきほどのバッテリーの劣化でもお話した通り、充放電が繰り返されるとバッテリーが熱をもつので
充電しているときはなるべくiPhone自体を使用しないように心がけましょう。
③温まりやすい場所に置かない
これは当たり前なのですが、意外と侮れない原因の一つです。
車のダッシュボードやコンクリートの上に放置すると直射日光によってかなり熱されることになります。
場合によっては火災の原因になる為、なるべく避けてください。
もしも熱くなってしまったら?
これに関してはもう本体を冷ます以外に方法はありません。
その冷ます方法ですが、巷では「冷蔵庫に入れると良い」といった声も散見されますが、
これは非常に危険な行為です。
急激な温度の低下がiPhone本体に起こった場合、内部で結露してしまいます。
これがどういったことを引き起こすかというと、本体基板が水没してしまうのです。
水に一滴も濡らしていないにも関わらず、結露を何度も繰り返すと最重的に基板が劣化して起動しなくなります。
これはどれだけ防水性能のある他のスマホでも同じことが言えます。
一度や二度なら大丈夫かもしれませんが、非常にリスキーなのでおススメはできません。
ではどうやってiPhoneを冷ますか
それは自然冷却です。
要はほっとくという事です。
温度低下を緩やかにするためにはほっとくのが一番です。
補助として送風機や扇風機等で温気を逃がしてあげると自然と冷却効果が上がります。
発熱の原因は多かれど、効果的に改善するには結局本体を冷ますしかないので、
予防をしっかりして熱を出さないように心がける必要があるかと思います。
スマホを使えば使うほど発熱の可能性は高まってしまいますが、
ちゃんと対処できれば快適な使用感に戻せるだけでなく、
端末の寿命を縮めないことにも繋がります。
皆様も故障しないように予防をし、ご自身のiPhoneを大事に長く使ってあげてください。
923−0867
石川県小松市幸町3−4
スマフォドクター小松店
0761−24−1947
営業時間 10時〜20時
定休日 年末年始
福井エルパプラス店も営業中です。